香川県高松市を拠点に、建築の設計を行っている後藤哲夫建築事務所のホームページです。
(高知市)平田病院Revival Plan 建築場所:高知県高知市 今回お送りするレポートは、後藤事務所としては初めてとなる鉄筋コンクリート造の病院の耐震補強工事+改修工事です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<改修前写真> 2010.10.18 |
<工事着工> 2011.3.26 本日、工事の安全祈願祭がおこなわれ工事着工しました。 |
|
![]() ![]() |
<第1回周知会> 2011.4.12 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<地下解体工事> 2011.5.12
|
![]() ![]() |
<1階部分の解体> 2011.5.17 1階部分の解体も本格的にスタートしました。 もと受付だった部分や診察室だった部分も以前の面影は無くなりました。 解体業者さんの手際のよさには感心します。 |
![]() ![]() |
<各部署責任者との打合せ> 2011.5.26 本日は、午後1時〜6時すぎまで各部署の責任者と順番に打合せを行いました。 現場の方は、B1F・1Fともに解体も終わり、耐震壁になる部分のアンカー施工が始まっていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<配筋検査、鉄骨検査> 2011.6.2 本日は耐震壁の鉄筋検査を行いました。 現場は着実に一歩ずつ前に向いて進んでいます。 さらに構造設計者と一緒に、鉄骨による特殊な耐震フレームの鉄骨検査を行ってきました。 今まで見た鉄工所の中では、一番大きいという印象です。 建物内に運び込める大きさが決まっているので、分割された状態で製作されていました。 面白い耐震補強になるので乞うご期待! |
![]() ![]() |
<地下1階と1階の耐震補強> 2011.6.9 地下1階のコンクリート柱には、厚さ12mmの鋼鈑を巻き、見た目もかなり強固になりました。 ボルトが鋼板から飛び出ているのは、コンクリート柱と鋼板との隙間を確保する目的と、 コンクリート柱と鋼板との隙間に無収縮モルタルを注入した時、鋼板が膨れるのを防ぐ目的があります。 |
![]() ![]() |
1階の耐震補強方法の一つで、大成建設の特許工法【T-Grid】が取り付けられました。 フレームは厚さ25mmの鋼板で、プラス厚さ12mmの鋼鈑が市松模様に取り付けられ、耐震性能を確保しています。頑丈でありながら重く見えない【T-Grid】、素晴らしい工法なので、今回採用しました。 |
![]() ![]() |
<クロスウォールメタルと風除室自動ドア> 2011.6.23 外壁の耐震補強材、クロスウォールメタルが取り付けられていました。 一般的な鉄骨材の補強に比べ、細いので圧迫感があまりありません。 以前の病院には無かった、玄関の風除室を作るための自動ドアが設置されていました。内装の間仕切り壁もほぼ出来ていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<1階の工事、完成間近> 2011.7.7 1階の工事がほぼ完成に近づきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<地下1階・1階・中2階引渡と家具搬入> 2011.7.11 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<2階部分耐震補強改修工事スタート> 2011.7.21 2階部分の耐震補強改修工事がスタートしました。 1階部分に勝るとも劣らず、バリバリと解体されています。 どのように甦るか、乞うご期待下さい。 1階厨房の外部に設けた鉄骨の 耐震補強もきれいに仕上がっていました外壁は、最終的に塗装し直します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<2階部分の解体工事完了> 2011.8.4 2階部分の解体工事がほぼ完了しました耐震壁になる部分の鉄筋組もほぼ終わっています。
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
<2階の内装下地工事と柱補強周り> 2011.8.11 2階の内装工事は順調に進んでいます。きっと、きれいに生まれ変わることでしょう! 今回は、外壁に面した柱の補強をしたので、柱に取り付く壁も一部撤去しました。 改修後、雨漏りしないようにするため、最新の注意が必要です。 1階部分引渡しのお祝いで、後藤事務所からリーフパネルをプレゼントしました。 木目の壁に緑の葉っぱが似合っていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<2階部分の引渡に向けて> 2011.9.2 2階内装仕上げもほぼ出来上がりです。 病室の廊下に面した引戸も取り付きました。 テーマカラーの「ピスタチオグリーン」が元気を与えてくれます。 病室内にも「ピスタチオグリーン」のアクセントカラーが室内を明るくします。 ナースステーション(旧看護婦詰所)も明るくなり、新しいナースコールが取り付けられていました。 手術室の準備室に設けた耐震フレームも姿を現しました。 9月12日には2階引渡しと家具が搬入されます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<2階部分の引渡・家具搬入> 2011.9.12 本日、2階部分の引渡を行いました。 改修前に比べ、明るい雰囲気に仕上げることが出来ました。 今日は、新しい機器の取扱説明会も行われました。 ナースコールなど、機能を一新したので慣れるまでは大変だと思いますが、使い勝手は良くなっているので、 慣れれば業務の負担は少しだけ小さくなると思います。 |
![]() ![]() |
<3階部分の解体完了そして間仕切りスタート>
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
<3階内装工事と外壁塗り替え> 2011.10.19 3階の内装工事は順調に進んでいます。 3階のテーマカラーは「シチリアレモン」です。鮮やかな黄色が、患者さんを元気にしてくれます。 外壁塗り替えのための足場も組み上がりました。 漏水している箇所の補修を行った後、塗装します。 外観がどのように生まれ変わるのか、乞うご期待! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<3階部分引渡し> 2011.10.28 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<4階改修工事スタート> 2011.11.10 4階の改修工事がスタートしました。耐震壁が設置されるのは4階で最後です。 最終引き渡しまで残り1ヶ月半となりました。 玄関の吹抜けに、後藤がデザインした平田病院のためのオリジナル照明が取り付けられました。 空間に合った照明器具の大きさと設置高さに仕上がりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<4階内装状況と屋外塔屋看板> 2011.11.24
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
<4階部分の引渡&家具搬入> 2011.11.28
|
![]() ![]() |
<5階の改修スタート> 2011.12.8 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<竣工引渡> 2011.12.22 |